2月18日
朝からいい天気です。
交通情報をネットで検索する、関越道ちょっと渋滞。
どうしようかと悩んでいるうち、お昼前には渋滞解消。
今日こそ行きます、「長瀞屋形船」リベンジ。
前回失敗したので、何度も券の確認。
先々週来たところなので近く感じました。

駅前の駐車場に車を止めて
岩畳の長瀞屋形船乗り場へ、
徒歩数分。
船はすいていて私達の他に
2組の家族連れなので
ゆったりでした。
船の中は掘りコタツになっていて、窓からは温かい日差しが心地よく、テーブルにお弁当やお菓子を広げたくなる感じでした。
船は、緩やかな川を“のんびり”クルッと一週するだけです。(あっという間です。)

桟橋に着くと次に乗る人たちが並んでいました。その後からは結構混んでいるようでした。
岩畳を探索、岩だけなのですが、なぜか楽しいです。
(そういえば地質学専攻?の私…)
「地層とかミルフィーユみたい!」って、今ではそんな感想しかでてこない。
駅からはロープウエイ乗り場までシャトルバスが出ています。
ちょうど蝋梅(ろうばい)が見頃です。


黄色い梅なのですが、香りがとてもいいですね。
ロープウエイは1時間待ちでした。登った時にはすっかり夕方に。